8月1日、六戸シニアクラブによる官庁街清掃が行われました。毎年恒例の行事ではありますが、先月からの晴天とここ数日のちょうど良い雨で生き生きと成長した雑草。

「やりがいあるなぁ。」「はりきって新しいヤッケおろしてきた。」と次々集まってきてくれた25人の会員と中学生等5名のボランティアへ、会長から「過去最悪の状態ですが、中学生も鎌でケガのないよう、みなさんも熱中症に注意してがんばりましょう!」と挨拶をいただき作業を開始しました。

普段から農作業をしている皆さんの手際の良さに、中学生も草を集めては回収する軽トラックへ積込み、走り回ってくれました。「何年生なの?鎌はこうして使うんだよ。」と教えてもらいながら、一緒に役場から交差点までどんどん進んでいきます。

一時間半ほどで、交番前の花壇までほとんどきれいな状態になり、熱中症予防に水分補給とアイス休憩。グラウンド・ゴルフ大会以来の集まりになり、近況を報告し合ったり、お盆の予定などあちこちで女子会がおこなわれていました。会話を聞くと「ひ孫が中学生で~」と。70代~80代後半の皆さんだと、孫さんやひ孫さんの話題で盛り上がりつつ「名前覚えるの大変だ(^^;)」と苦笑いも。2時間かけて、文化ホール前の交差点から、官庁街が無事マリーゴールドの映えるきれいな花壇になりました。集めた草もこんな量に。

最後に中学生から「こうして花壇がきれいになっているのは皆さんのおかげだと気づくことができてよかったです。また参加したいです。」「一緒に草とりをして、みなさんと楽しく出来てよかったです。」との感想も。本当にみなさんお疲れ様でした。参加いただきありがとうございました。