みんなで支え合い、すべての人が安心して暮らせる町づくり

福祉制度

心配ごと相談所

生活に関するあらゆる相談に応じます。
相談は無料で秘密は厳守します。

●期 日 第1・第3火曜日 ※4.5月は第2、第4火曜日
●時 間 9:00~12:00
●場 所 六戸町老人福祉センター
●相談員 民生委員児童委員、人権擁護委員、行政相談委員

※ 電話による相談も可能です。 55-2943(六戸町社会福祉協議会)

期日 相談員 備考
1 4月 8日 竹 島 敏 男
2 22日 赤 石 ス ミ・田 中 茂 樹 行政合同相談
3 5月 13日 坂 本 り つ
4 27日 田 中 茂 樹 行政相談
5 6月 3日 竹 島 敏 男・林 一 枝 人権相談
6 17日 小 泉 伸 幸・田 中 茂 樹 行政合同相談
7 7月 1日 林  一 枝
8 15日 山 本 行 雄・田 中 茂 樹 行政合同相談
9 8月 5日 竹 島 敏 男
10 19日 下 田 孝 子・田 中 茂 樹 行政合同相談
11 9月 2日 坂 本 り つ
12 16日 沖 澤 保・田 中 茂 樹 行政合同相談
13 10月 7日 林  一 枝
14 21日 田 中 茂 樹 行政相談
15 11月 4日 竹 島 敏 男
16 18日 赤 石 ス ミ・田 中 茂 樹 行政合同相談
17 12月 2日 林  一 枝 人権相談
18 16日 小 泉 伸 幸・田 中 茂 樹 行政合同相談
19 1月 6日 坂 本 り つ
20 20日 山 本 行 雄・田 中 茂 樹 行政合同相談
21 2月 3日 林  一 枝
22 17日 下 田 孝 子・田 中 茂 樹 行政合同相談
23 3月 3日 竹 島 敏 男
24 17日 沖 澤 保・田 中 茂 樹 行政合同相談

※ 相談員が交代する場合もありますので、ご了承ください。

福祉総合相談

福祉にかかわる様々な相談を電話または来所にて受け付けております。
また、相談したいけれどどこに相談ればよいかわからない方への情報提供も行っております。

●日 時 毎週月曜日~金曜日(祝日を除く) 8:00~17:00
●場 所 六戸町老人福祉センター
●電 話 0176-55-2943

生活困窮者自立相談事業

近年、経済的困窮、または社会的孤立の状況にある人々が増加しています。こうした生活困窮 状態にある人々を支援していくため、平成27年4月に「生活困窮者自立支援法」が施行されまし た。

生活困窮者自立相談事業は、地域の相談窓口の相談支援員が相談に応じて、問題点や課題を整理し、自立に向けお手伝いします。相談支援員が一人ひとりの悩みに寄り添い、支援計画を立て、 関係機関と連携をとりながら支援していきます。

あなたの悩み、解決に向けて一緒に考えます。

■相談から支援の流れ
①まずは困っていることを話してください。

②相談内容から適切な対応方法を判断します。

③生活の状況と課題を一緒に分析していきます。

④自立するするための支援プランをつくります。

⑤プランにもとづいたサービスが提供されます。

自立した生活の達成へ!

■相談の方法
来所による相談や、窓口まで相談に来るのが難しい場合には、支援員がご自宅を訪問することもできます。また、はじめは本人でなく家族などからの相談でもかまいません。

■相談窓口
上北地域自立相談窓口(対象地域:野辺地町、七戸町、六戸町、横浜町、東北町、六ヶ所村)
住所 七戸町字七戸198-2
電話 0176-27-5630
フリーダイヤル(FAX兼用) 0800-800-7114

※六戸町社会福祉協議会でも相談を受け付け窓口につなげます

日常生活自立支援事業

日常生活自立支援事業では、高齢や障害(知的障がい、精神障がい)により日常生活の判断能力に不安があり在宅で生活している方に、福祉サービスの利用手続きや生活費の管理、年金証書などの大切な書類の預かりなどのお手伝いをしています。

■どういう人がつかえるの?
以下の条件のとちらも当てはまる方です。
①高齢や障害などによって、自分一人で意思決定し、実行に移すことがむずかしい状況にあり日常生活に不安のある方
②この事業の契約内容について判断でき、利用を希望する方

■どんなことをしてくれるの?
①福祉サービスの利用援助
・さまざまな福祉サービスの利用に関する情報提供、相談。
・福祉サービス利用における申込み等の契約の同行・代行。
・年金及び福祉手当の申請等に必要な手続き。
・福祉サービスの苦情を解決するための手続き。

②日常的金銭管理サービス
・福祉サービスの利用料金の支払い手続き。
・福祉サービスの利用に伴う預貯金の出し入れ等、利用者の日常的金銭管理の支援。

③書類等預かりサービス
・大切な通帳やはんこなどを安全な場所でお預かりいたします。

■お金はかかるの?
  相談、支援計画は無料です。契約後、実際にサービスを利用する際に下記の料金がかかります。
①福祉サービスの利用援助や必要な日常的金銭管理サービスに伴う利用料
1回 (おおむね1時間程度) 1,500円
②貸金庫利用料  月額500円

■サービス利用までの流れ
援助の内容は、利用者と専門員がしっかり話し合って決めます。
その話し合いの内容は契約書で明らかにします。

1 相談 市町村社協又は基幹的社協にご相談ください。相談は無料です。
2 訪問 基幹的社協の専門員が訪問して、利用者の困りごとについて伺います。
3 支援計画策定・契約 利用者の意向を確認しながら、支援計画をたてて、その計画でよろしければ契約します。
4 生活支援員によるサービス開始 支援計画に基づいて生活支援員のお手伝い(支援)が始まります。

■相談窓口
三沢市社会福祉協議会(基幹的社協) 電話 0176-53-3422
六戸町社会福祉協議会        電話 0176-55-2943

生活福祉資金貸付制度

生活福祉資金とは、低所得者世帯・障害者世帯・高齢者世帯を対象とし、資金の貸付とそれに伴う必要な相談支援を行うことにより、その世帯の自立と在宅福祉・社会参加の促進を図り、安定した生活を継続して営めるように支援する貸付制度です。

■相談窓口
六戸町社会福祉協議会 電話 0176-55-2943

詳しくはこちら

 

お問い合わせはこちら TEL 0176-55-2943

PAGETOP
Copyright © 社会福祉法人 六戸町社会福祉協議会 All Rights Reserved.