みんなで支え合い、すべての人が安心して暮らせる町づくり

スタッフブログ

  • HOME »
  • スタッフブログ

サンタクロースボランティア

12月24日(月)夜にサンタクロースに扮したボランティアが保護者からお預かりしたプレゼントにクリスマスカードを添えてを配達しました。 今年は4世帯7人の子どもたちに配達。 突然のサンタの訪問に子どもたちもびっくり! プレ …

ユニホームができあがりました

生活支援パートナーのユニホーム(エプロン)ができあがりました。 養成講座を受講したパートナーが支援する時着用いたします。 見かけた際は「いいね!」と一言お声をかけてください。 生活支援パートナー派遣事業はこちら

ワーキングからウォーキングへ

4月3日から毎週火曜日、館野公園をウォーキングする企画。 申込みは不要で参加の意思は自分次第。 この日は4人が集まり、準備運動をしていざウォーキング。 途中、参加者の一人が知り合いに声をかけ、その方も合流して5人に!! …

サンタが家までやってきた

12月24日(日)小松ヶ丘地区の子ども達にサンタがプレゼントを届けました。 サンタに扮したのは小松ヶ丘に住むボランティア6名。 事前に保護者からプレゼントを預かり、クリスマスカードを添えて子ども達に渡すというもの。 鈴の …

ふれあいいきいきサロン(門松づくり)

12月18日(月)みなみふれあい・いきいきサロンで門松づくりを行いました。 粉ミルク缶に藁を巻き、竹と杉で形を整え最後に松を飾って完成です。

出前福祉講座(車椅子体験)

大曲小学校5年生の車椅子体験に行ってきました。 車椅子体験をとおして『障がい』について考えてもらいました。 環境を整えるだけでなく、みんなの『心のバリア』を無くすことが大事なことだと伝えました。

出前福祉講座(アイマスク・ガイドヘルプ)

県立八戸盲学校の教諭を講師に六戸小学校4年生のアイマスク・ガイドヘルプ体験を行いました。 盲学校での目の不自由な子供たちの授業や行事の様子、使っている教科書や補助具など紹介してもらいました。 体験では目隠しをして廊下と階 …

出前福祉講座(手話体験・高齢者疑似体験)

平静29年10月30日(月) 六戸小学校3年生 出前福祉講座『手話体験』 三沢ろう協会の吉田實会長と青森県手話通訳問題研究会三沢班の羽柴義浩事務局長を講師に手話体験を開催しました。 聴覚障害への理解や光るインタホンなどの …

青森県立大学よりソーシャルワーク実習生が1名来ています

今年、実習生が8月17日より本会でソーシャルワークの実習を行っています。9月26日まで実習しています。

上十三障がい者スポーツ大会

平成29年7月9日(日)に六ヶ所村において、『第47回上十三障がい者スポーツ大会』が開催されました。 六戸町身体障害者福祉会からは、会員及び家族16名が参加しました。 「楽しく全員参加」で臨んだ結果・・・・・ 総合優勝! …

« 1 5 6 7 »
PAGETOP
Copyright © 社会福祉法人 六戸町社会福祉協議会 All Rights Reserved.